運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

中川委員 先ほどの話のように、デジタル庁が片方にできるという中で、文科省の体制としても、いわゆる専門部局を立ち上げていくべきだ、そうでないとなかなか追っついていかない、民間ベースになってしまうという懸念、これをお話を申し上げたいというふうに思います。  次に、これはまず内閣府の関連なんですが、デジタルアーカイブ、そんな中で、特に、ジャパンサーチというのが二〇一九年の二月から走り始めています。  

中川正春

2020-10-29 第203回国会 衆議院 本会議 第3号

デンマークのデジタル庁には、障害者を含めて市民全体を考慮した施策を推進する専門部局設置をされております。日本のデジタル庁も、誰もが使いやすく、恩恵を受けられるようなデジタル化を目指すべきです。  二つには、自治体の先行した取組への配慮です。  国全体のデジタル化には、自治体のシステムの統一化標準化が不可欠です。

石井啓一

2019-04-17 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

そういう意味でも、基本法ができて、いろんなステークホルダーが入った議論の場、専門部局ができて、どうしていけばいいのかということも真剣に議論されるという機運がつくられることが大事なのではないかと思います。  余り具体的なお答えになっていなくて恐縮ですけれども、そのように思います。

国谷裕子

2018-05-22 第196回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

一方で、全国の事例として、例えば大阪市におきましては、エリアマネジメント専門担当課設置して町づくりに係る複数の行政手続相談窓口ワンストップ化を実現して活動を支援していると、また、同様に札幌市でも、専門部局設置して都心の町づくりに関する行政対応を一元的に行っているというような工夫もされているところでございます。  

青柳一郎

2017-04-28 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

平成十六年の三菱自動車工業のリコール問題を踏まえ、国土交通省では、リコールに関する不正行為再発防止を図るために、三つございますけれども、まず第一、警察庁や自動車ユーザーからの事故情報ふぐあい情報の収集を強化すること、二つ目に、不正が疑われる自動車メーカーに対する集中的な監査を行うこと、三番目に、傘下の独立行政法人専門部局設置し、実車実験等により、ふぐあい発生原因について技術的な検証を実施すること

藤井直樹

2013-11-28 第185回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

三番目の訪問地のドイツのベルリンでは、連邦議会関係者としては、キリスト教社会同盟ジルバーホルン議員左派党コッホ議員ヴィット議会事務局議会法専門部局係官、クレーニング元連邦議会議員とお会いするとともに、連邦参議院レットラー事務局次長、ヌスバウム・ベルリン財務大臣連邦参議院ベルリン代表委員や、ヴァルトホフ・フンボルト大学教授からも御説明を伺い、意見交換をいたしました。  

武正公一

2013-06-13 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

しかし、今のまちづくりというのは本当に幅広くて、ここに関与する行政専門部局だって、国交省でいえば、このほか、都市局であったり建物、住宅関係住宅局であったり、あるいは総合政策局があるでしょう。更にいえば、リバースモーゲージだとどうでしょう、金融庁なんかも関係するんでしょうかね。

前田武志

2009-04-07 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第11号

あるいは、情報提供資料提供等々をその所管の省庁専門部局に対してすることができるのか。つまり、措置要求をする前段階の権限が一切ここに書かれていないんですよ。それで、条例なんかを見ても、随分、資料提出要求から始まって、指導から、県知事あたりができる、あるいは政令指定都市の市長ができる権限として事細かに書かれているんですね。  

仙谷由人

2007-06-14 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

独禁法の場合には、例えばそういったことがなかりせば百円なら百円だったものが、そういった例えば談合することによって値段が上がると、そういったところの、これは独禁法専門部局ではございませんのでややラフなところがあるかもしれませんが、そういった形から一〇%という形にしていると承知しております。  

三國谷勝範

2006-03-22 第164回国会 参議院 内閣委員会 第4号

だけど、より幅広い民間の各分野専門家、今日も後で御質問しますけど、例えばITについて、本当に内閣部局でも、あるいは内閣以外の会計検査院あるいは参議院事務局でも、本当にそういう専門部局を持って対応できる能力がある人がいるかというと、なかなかそれはいないですよ。だって、そのために生え抜きで採って、それでその能力を養成できるような、なかなかそういう分野じゃないですね。

松井孝治

2005-05-11 第162回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第4号

片山参考人 鳥取県でも、防災といいますか危機管理専門部局をつくったんです。  私、知事になりまして点検しましたら、防災のことを専門に、四六時中とは言いませんけれども、いつも考えている人というのはだれがいるのかと思ったら、鳥取生活環境部消防防災課防災係長、こういう係長さんだったんです。それ以外の人は、防災のこともちょっとやるかもしれませんけれども、専門ではないんですね。

片山善博

2005-04-14 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

年金や政管健保の財政運営に資するためというのであれば、社会保険庁の内部部局整理合理化のための専門部局を置き、専門家に委託するなどで整理を進めるべきではないかと考えています。  第二に、年金福祉施設整理考え方について申し上げます。  本法律で、機構は五年以内にすべての施設民間等に譲渡又は廃止することとしています。

小島茂

2004-03-25 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第3号

米国では、先ほども話しましたが、連邦緊急事態管理庁、現在の国土安全保障省の一部に統合されていますが、ここによって、これまでの対応や最近の国土安全保障省設置といった専門部局対応のほかに、州政府や市において常勤の危機管理専門職員が配置されていると私は聞いています。特に、テロ原子力事故危険物質海上汚染等への対処は、専門的な知識、技術、訓練等が必要である、それは考えられます。  

平井卓也

2003-05-22 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第4号

そういうことで、これは外交方針ではありますが、もう一つは、国の大きな命題だという意味におきまして、これは内閣総理大臣がそういう考え方を常に持った上で、いろいろと目配り、気配りをしながらその時々の外交を進めていくということになろうかと思いますので、それを補佐する部署がどこにあるべきかといったようなことになった場合に、じゃ、総理大臣を補佐するという意味において、そのそばにそういう専門部局があったらいいのではないかと

福田康夫

2002-03-20 第154回国会 参議院 内閣委員会 第4号

というのは、九三年八月のときにも、これは国として強制的に連行して行ったということについて発表されましたときには、今はもう参議院議員でいらっしゃいます、当時福島瑞穂弁護士は、慰安婦発案者が一体だれで、どういう命令系統で管理されたか、そして政府だからこそできるはずの調査が欠けている、そして補償の専門部局を設けて人と予算を張り付けて、各省庁に全資料を出させた上で全体像を把握する、そして徹底究明が必要だということを

岡崎トミ子